58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石狩市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

一、母子家庭等自立支援給付事業内容資格取得状況について。一、ランドセル来館事業の効果、待機児童解消に向けた取り組みについて。一、一時預かり事業決算額が大幅に増加した要因について。一、生活保護費の冬期加算の周知方法申請件数と実績について。 保健福祉部健康推進担当所管では、一、PCR検査センター設置事業契約相手方業務内容について。一、新型コロナウイルス感染防止対策について。 

留萌市議会 2022-03-04 令和 4年  3月 第2常任委員会−03月04日-01号

母子家庭等自立支援給付金支給事業高等職業訓練促進給付金)につきましては、ひとり親家庭の親が看護師等資格を取得するため、養成機関において就業する場合に、高等職業訓練促進給付金支給することにより、修業期間中の生活費負担軽減を図るため120万円を増額しようとするものであります。  歳入補正につきましては、国の母子家庭等対策総合支援事業費補助金により4分の3が補助対象となるものでございます。  

留萌市議会 2021-09-14 令和 3年  9月 定例会(第3回)−09月14日-03号

安定した就労を目指す方に対する就業支援につきましては、国が掲げております雇用保険制度教育訓練給付指定講座を受ける方に対しまして、受講料等の6割相当額を給付する母子家庭等自立支援教育訓練給付金及び看護師保育士デジタル分野民間資格等を取得するに当たり、養成機関等で修業する場合に、修学期間中の生活費負担軽減するため、訓練期間月額最大10万円を給付する高等職業訓練促進給付金につきまして、今後、

石狩市議会 2021-03-19 03月19日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

14.母子家庭等自立支援給付事業対象人数について。15.子ども子育て制度における待機児童について。16.はまます保育園における0歳児保育考えについて。17.子ども医療費助成について。18.生活保護申請時の扶養照会考え方について。 建設水道部では、1.新年度の更新に向けて、現在のGISでやり残していることについて。2.現在のGIS課題と新たな取組について。

函館市議会 2020-09-15 09月15日-04号

また、就労に有利な資格を取得するための支援といたしまして、講座等受講費用の一部を助成する母子家庭等自立支援教育訓練給付金支給事業や、看護師保育士などの資格を取得するため、1年以上養成機関に通う場合に生活費の一部を助成する母子家庭等高等職業訓練促進給付金等支給事業、さらに令和年度からは資格を取得するため1年以上養成機関に通う場合に、授業料等の一部を助成するひとり親家庭等技能習得支援給付金支給事業

留萌市議会 2020-09-09 令和 2年  9月 決算審査特別委員会−09月09日-01号

委員海東剛哲君) まず、61ページ、母子家庭等自立支援教育訓練給付金についてお伺いをいたします。 ○委員長笠原昌史君) 暫時休憩します。           午前11時11分休憩 ───────────────────────────────────   午前11時11分再開 ○委員長笠原昌史君) 再開いたします。  海東委員

石狩市議会 2020-03-24 03月24日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

10.母子家庭等自立支援給付事業対象見込み人数について。11.ランドセル来館事業に係る安全対策について。12.(仮称)ふれあいの杜子ども館建設スケジュールについて。13.生活保護に係る世帯数人数及び令和年度の動向について。14.保護申請の際の窓口対応について。15.被保護者に対する通院移送費支給に係る対応について。16.被保護者の入院時の対象経費考え方について。

留萌市議会 2020-02-19 令和 2年  2月 第2常任委員会-02月19日-01号

母子家庭等自立支援教育訓練給付金10万4,000円につきましては、ひとり親家庭等自立に向けた教育訓練に当たり、必要な支援を図るものでございます。  次のページです。  児童措置費につきましては、2億8,686万7,000円を計上しようとするもので、主な内容といたしましては、児童手当児童扶養手当支給事業などであります。

帯広市議会 2019-03-14 03月28日-08号

すため各種大会への支援を行う考え家族介護用品支給事業対象者を拡大する考え、今後の老人クラブバス利用方向性高齢化進行を踏まえ高齢者おでかけサポートバス事業敬老祝金支給事業など高齢者福祉施策見直しを進める考え企業主導型保育事業のさらなる活用など待機児童解消に努める考え幼児教育保育無償化の円滑な実施に努め保育の質を確保する考え児童保育センター待機状況と今後の施設整備考え方母子家庭等自立支援事業

北見市議会 2019-03-14 03月28日-08号

すため各種大会への支援を行う考え家族介護用品支給事業対象者を拡大する考え、今後の老人クラブバス利用方向性高齢化進行を踏まえ高齢者おでかけサポートバス事業敬老祝金支給事業など高齢者福祉施策見直しを進める考え企業主導型保育事業のさらなる活用など待機児童解消に努める考え幼児教育保育無償化の円滑な実施に努め保育の質を確保する考え児童保育センター待機状況と今後の施設整備考え方母子家庭等自立支援事業

苫小牧市議会 2019-02-22 02月22日-01号

ひとり親家庭自立促進に向けては、母子家庭等自立支援給付金支給事業制度拡充などを通じて、仕事と子育ての両立をサポートし、生活の安定と子どもの健やかな成長につなげてまいります。 市民スポーツ推進につきましては、はつらつママさんバレーボール事業実施し、オリンピックなどの出場経験を持つ元日本代表選手地元ママさんチームの親善試合などを行い、競技の普及につなげてまいります。 

札幌市議会 2018-06-11 平成30年大都市税財政制度・人口減少対策調査特別委員会−06月11日-記録

1として、子育てに優しい社会の実現に向けた支援、2として、医療的ケア児に対する十分な支援体制の確保、3として、国による子ども医療費助成制度構築、4として、母子家庭等自立支援給付金事業拡充を要望いたします。  ただいま申し上げました項目のうち、2につきましては、日常的にたん吸引などの医療的ケアが必要な子ども保育所などでの受け入れの支援体制を確保するため、今回新たに要望するものでございます。

函館市議会 2018-03-15 03月15日-07号

生活困窮者自立支援法に基づき、生活保護受給者及び生活困窮者対象として就労体験等の提供を行う就労準備支援事業平成28年度から実施しているとともに、経済状況が厳しい世帯が多いひとり親家庭に対しては、国において母子家庭増加等対応するため、平成15年度からひとり親家庭就業自立に向けた総合的支援を強化したことを受け、本市においても、平成16年度から資格を取得する養成機関に通う場合に生活費の一部を支給するなどの母子家庭等自立支援給付金支給事業

北斗市議会 2017-09-06 09月06日-一般質問・議案質疑-02号

初めに、一般会計補正予算についてでございますが、歳出から主なものを申し上げますと、第3款民生費及び第4款衛生費は、過年度国庫及び道負担金等の精算による超過交付分償還金を追加計上するほか、ひとり親家庭等福祉費で、制度改正により給付件数増加が見込まれることから、母子家庭等自立支援給付金282万3,000円を増額計上しております。 

札幌市議会 2017-06-12 平成29年大都市税財政制度・人口減少対策調査特別委員会−06月12日-記録

そこで、1として、子育て世帯への支援拡充、2として、母子家庭等自立支援給付金事業高等職業訓練促進給付金)の拡充を要望いたします。  なお、ただいま申し上げました項目のうち、1項目めにつきましては、昨年度に要望しておりました子ども子育て支援制度における多子世帯への利用者負担額軽減及び財政措置実施、それから、国による子ども医療制度構築の二つの事柄を統合して要望するものでございます。  

札幌市議会 2016-06-09 平成28年大都市税財政制度・人口減少対策調査特別委員会−06月09日-記録

そこで、1として子ども子育て支援制度における多子世帯への利用者負担額軽減及び財政措置実施について、2として、これは高等職業訓練促進給付金ですが、母子家庭等自立支援給付金事業拡充について、3として国保減額調整措置の撤廃及び国による子ども医療制度構築について要望するものでございます。  

苫小牧市議会 2016-02-26 02月26日-01号

ひとり親家庭への支援につきましては、一時的な家事援助保育等のサービスを提供する、ひとり親家庭等日常生活支援事業を新たに実施するとともに、母子家庭等自立支援給付金事業及びひとり親家庭学習支援事業を継続してまいります。 地域福祉につきましては、「総合相談窓口」において福祉に関する様々な相談対応するとともに、多様で複合的な課題を抱える生活困窮者に対しても、包括的かつ継続的な支援を行ってまいります。 

札幌市議会 2015-10-28 平成27年第一部決算特別委員会−10月28日-08号

丸山秀樹 委員  札幌母子家庭等自立支援給付金、いわゆる高等職業訓練促進給付金につきましては、平成17年4月からスタートして、平成25年度からは父子家庭にも対象拡大されたところであります。当初は、国の対象資格である看護師介護福祉士作業療法士などの5資格でしたけれども、平成23年から、歯科衛生士臨床工学技士など、札幌市が独自に追加した11資格を合わせて16資格となっております。